ホーム > 学ぼう温暖化(おんだんか) > 再生可能エネルギーとは > 地熱発電

地熱発電

地下深部にたまった雨水などが地熱によって加熱。
その熱水・蒸気(じょうき) を取り出してタービンを回し発電。

地熱発電イメージ写真

日本は火山帯に位置するため、地熱利用は戦後早くから注目されていました。
本格的な地熱発電所は1966年に運転を開始し、現在では東北や九州を中心に展開(てんかい)されています。
総発電電力量はまだ少ないものの、安定して発電ができる純国産(じゅんこくさん)エネルギーとして注目されています。

  1. 高温蒸気(じょうき)・熱水の再利用
    発電に使った高温の蒸気(じょうき)・熱水は、農業用ハウスや魚の養殖(ようしょく)地域(ちいき)暖房(だんぼう)などに再利用ができます。
  2. 持続可能な再生可能エネルギー
    地下の地熱エネルギーを使うため、化石燃料のように枯渇(こかつ)する心配が無く、長期間にわたる供給(きょうきゅう)が期待されます。
  3. 昼夜を問わぬ安定した発電
    地下に掘削(くっさく)した井戸(いど)の深さは1,000~3,000mで、昼夜を問わず坑井(こうせい)から天然の蒸気(じょうき)噴出(ふんしゅつ)するため、発電も連続して行われます。

地熱発電のしくみ

地熱発電のイメージ

出典:資源エネルギー庁

再生可能エネルギーの種類(事例)

太陽光発電

太陽の光エネルギーから発電します。

くわしく見る

風力発電

風の力で風車を回し発電します。

くわしく見る

バイオマス発電

動植物から生まれた生物資源で発電します。

くわしく見る

水力発電

高所から流れ落ちる水の力で水車を回し発電します。

くわしく見る

地熱発電

地熱によって加熱された地下深部の熱水、蒸気を取り出してタービンを回し発電します。

くわしく見る

太陽熱利用

太陽の熱エネルギーにより、水や空気などを暖め給湯や冷暖房などに活用します。

くわしく見る

おすすめコンテンツ

ページの先頭に戻る