ホーム > 地球温暖化(ちきゅうおんだんか)を防ぐ > SDGsとは?

SDGsとは? みんなでめざす、よりよい世界

デコ活くらしの中のエコろがけ
待たせたな、キミたち!SDGsについて、くわしく解説するぞっ!よく読んでくれたまえ。

ポイント

  • SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、地球上のすべての人が幸せに()らしつづけるための目標です。
  • SDGsには世界の様々な問題を解決すべく17個の課題が設定されています。
  • 17個の課題を読んで、自分たちでもできることを考えてみましょう。

登場人物

女の子
省エネ家電で地球温暖化(ちきゅうおんだんか)を防止したい。
男の子
クラスの仲間と地球温暖化(ちきゅうおんだんか)防止に取り組もうとしている。
スマートライフマン
地球温暖化(ちきゅうおんだんか)を食い止めるヒーロー

ポイント1
SDGsは「持続可能な開発目標」
でも、それって何だろう?

最近、ニュースで、「SDGs」という言葉をよく見るんだけど、
どういう意味なのかしら?
たしかによく見るけど、意味まではわからないなぁ。
「エス・ディー・ジーズ」のことだね。日本語だと「持続可能な開発目標」
地球上のすべての人が幸せに()らしつづけるための目標なんだ。

SDGsの読み方や意味を知ろう

な、なんだか(むずか)しそうな内容
世界の約束事なんて、話が大きくなりすぎじゃない?
なんでそんな目標が必要なんだろう?
それに、目標ってことは、宿題の提出みたいに期限があるんじゃない?
うむむ。なかなかイメージが難しいね。なぜSDGsが必要で、いつまでの目標なんだろう?すこし細かくみてみよう。

SDGsとは

SDGsの読み方と日本語

  • 「エス・ディー・ジーズ」と読みます。英語(「Sustainable Development Goals」)の頭文字(かしらもじ)をとった略し方です。
  • 日本語に(やく)すと「持続可能開発目標」となります。

持続可能」とは?

  • 今の生活を大切にし、未来の人たちも同じように良い()らしができるようにすること。
  • たとえば、木を切るときは新しい木も植えて、森がなくならないようにすることです。

開発目標」とは?

  • 「開発」とは、新しいものを作ったり、今あるものを改良したりすること。
  • たとえば、きれいな水を飲めるようにしたり、みんなが学校に行けるようにしたりすることです。

なぜSDGsが必要?

  • 世界には、貧しさや()え、環境破壊(かんきょうはかい)、気候変動、資源(しげん)が無くなるなど、たくさんの問題があります。
  • これらの問題を解決して、みんなが幸せに()らせる世界を作るために、SDGsが決められました。

SDGsはいつまでの目標?

  • 2030年までに達成することを目指し、17の目標が設定されています。

つまり

  • SDGsは、みんなで力を合わせて、今の世界の問題を解決し、未来の人たちも幸せに()らせる地球を作るための大切な目標なんです。

ポイント2
SDGsの17の目標、
世界中の様々な問題の解決にむけて

SDGsには17個の目標が設定されているんだよ。
世界の様々な問題を解決すべく17個の課題が設定されたんだ。

1.貧困をなくそう

1.貧困(ひんこん)をなくそう

世界中のすべての人が、食べ物や家、教育など、生活に必要なものを得られるようにします。お金がなくて(こま)っている人をなくすことが目標です。

2.飢餓をゼロに

2.飢餓(きが)をゼロに

(だれ)もが十分な食べ物を得られるようにします。農業を発展(はってん)させ、栄養のある食事ができるよう努めます。食べ物を無駄(むだ)にしないことも大切です。

3.すべての人に健康と福祉を

3.すべての人に健康と福祉(ふくし)

病気になっても治療(ちりょう)を受けられるようにします。予防接種で病気を防ぎ、安全なお産ができるようにします。みんなが健康に()らせることが目標です。

4.質の高い教育をみんなに

4.質の高い教育をみんなに

男の子も女の子も、(しょう)がいのある子もない子も、すべての子どもが学校に通えるようにします。大人(おとな)になっても学び続けられる機会を増やします。

5.ジェンダー平等を実現しよう

5.ジェンダー平等を実現しよう

男の人と女の人が平等に(あつか)われる社会を作ります。女の人も男の人と同じように仕事や勉強の機会を得られるようにします。

6.安全な水とトイレを世界中に

6.安全な水とトイレを世界中に

(だれ)もが安全な水を飲めるようにします。トイレをきちんと整備し、衛生的な生活ができるようにします。水を大切に使う方法も考えます。

7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

すべての人が電気を使えるようにします。太陽光や風力などの利用を増やし、省エネも考えます。

8.働きがいも経済成長も

8.働きがいも経済(けいざい)成長も

(だれ)もが安全で公平な環境(かんきょう)で働けるようにします。新しい仕事を生み出し、経済(けいざい)発展(はってん)させます。子どもが働かされることのない社会を目指します。

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

9.産業と技術革新(ぎじゅつかくしん)基盤(きばん)をつくろう

道路や鉄道、インターネットなどを整備します。新しい技術を生み出し、環境(かんきょう)(やさ)しい産業を育てます。小さな工場や会社の成長も応援(おうえん)します。

10.人や国の不平等をなくそう

10.人や国の不平等をなくそう

国の中でも、国と国の間でも、貧しい人と豊かな人の差を小さくします。みんなが公平なチャンスを得られる社会を作ります。

11.住み続けられるまちづくりを

11.住み続けられるまちづくりを

安全で住みやすい街を作ります。公共の乗り物を便利にし、緑を増やします。災害に強い街づくりも進めます。

12.つくる責任 つかう責任

12.つくる責任 つかう責任

物を作るときも使うときも、ごみを減らし資源(しげん)を大切にします。食べ物を無駄(むだ)にしないよう工夫(くふう)し、リサイクルも進めます。

13.気候変動に具体的な対策を

13.気候変動に具体的な対策(たいさく)

地球温暖化(ちきゅうおんだんか)を防ぐため、二酸化炭素(CO2)を減らす努力をします。気候変動による災害に備え、対策(たいさく)を立てます。環境(かんきょう)を守る教育も大切です。

14.海の豊かさを守ろう

14.海の豊かさを守ろう

海をきれいに保ち、海の生き物を守ります。魚を取りすぎないよう気をつけ、プラスチックごみを減らします。

15.陸の豊かさも守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

森や山を大切にし、動植物を守ります。砂漠(さばく)化を防ぎ、自然を(こわ)さないよう気をつけます。生き物の住む場所を守ります。

16.平和と公正をすべての人に

16.平和と公正をすべての人に

戦争や犯罪のない平和な社会を作ります。法律(ほうりつ)を守り、差別をなくします。みんなが安心して()らせる世の中を目指します。

17.パートナーシップで目標を達成しよう

17.パートナーシップで目標を達成しよう

国や企業(きぎょう)、市民が協力し合い、お金や技術、知識を分け合います。世界中の人々が手を取り合って、よりよい未来を作ります。

ポイント3
SDGsにチャレンジ
学校や家でできることを見つけよう

SGDsイメージイラスト

やっぱり大きな話だね! SDGsの17の目標はわかったけど、
ぼくたち子どもに何ができるんだろう…?
そうよね。世界の大きな問題を解決するなんて、無理そう。
どんなことができるのかな~?
そんなことはないぞ、キミたち!
ひとつひとつの小さな行動が集まって、大きな変化を生むんだ!

目標の一つを選んで、できそうな事があるか話し合ってみましょう

SDGsの目標を達成するために、わたしたち子どもにもできることがたくさんあります。ここでは、日常生活の中で簡単(かんたん)にできるSDGsアクション紹介(しょうかい)します。

SDGsアクションの例

自然を大切にしよう。(目標13: 気候変動に具体的な対策(たいさく)を、目標15: 陸の豊かさも守ろう)

  • 植物や虫、小動物を大切にしましょう。
  • 公園や海岸にごみを()てないようにしよう。さらに、公園や海岸でごみを見つけたら、拾ってかたづけましょう。

みんなを大切にしよう。(目標10: 人や国の不平等をなくそう、目標16: 平和と公正をすべての人に)

  • 友達(ともだち)と仲良くし、いじめをしないように、させないようにしましょう。
  • 言葉の(ちが)いや(しょう)がいのある友達(ともだち)を理解し、助け合いましょう。

この(ほか)にも、いろいろな事ができそうです。どんなことができそうか、考えてみましょう。

目標13の「気候変動に具体的な対策(たいさく)を」に対応する行動では
省エネ家電の導入がおすすめ

省エネ家電が導入された家のイメージイラスト

キャラクターイラスト
実は、家庭でできる大切な対策(たいさく)の一つが、省エネ家電を使うことなんだ。
ええっ、省エネ家電?
家電って、照明とか、エアコンとか、冷蔵庫(れいぞうこ)とかのこと?
そのとおり! 省エネ家電とは、エネルギーをあまり使わない、地球に(やさ)しい家電のことさ。古い家電を新しい省エネタイプに()えるだけで、電気の使用量がぐっと減るんだ。
えーっ、新しい家電を買うのは、お(とう)さんやお(かあ)さんの仕事じゃないかな?
ぼくたちじゃまだ大きな買い物は(むずか)しいような気がするよ。
そうだね。でも、君たちにもできることがあるよ。家族に省エネ家電のことを教えてあげるんだ。『買換(かいか)えると、エネルギーの消費量を(おさ)えられるんだよ』って。
そっか! ちょっと調べてみようっと!
そして、お(かあ)さんに話してみる!
その意気だ! 大切なのは一人(ひとり)ひとりの小さな行動が、大きな変化につながるってことさ。くわしくは以下のページも見てみてほしい。
CO2を減らす
最新の省エネ家電情報
スマートライフおすすめBOOK
省エネ

地球温暖化(ちきゅうおんだんか)を防ぐ」に(もど)

スマートライフおすすめBOOK 地球温暖化対策に役立つ情報をダウンロード スマートライフおすすめBOOK 地球温暖化対策に役立つ情報をダウンロード
スマートライフ
おすすめBOOK

アンケートに答える